お知らせNEWS

ガステーブルコンロの選び方とは?コンロの寿命や買い替えのタイミング

サムネイル

2023/09/15

ガステーブルコンロの選び方として、メーカーや機能、サイズや価格も幅広いので、選ぶとなるとなかなか難しいのが実情です。

長く快適にご使用いただく為にガステーブルコンロの選び方と、コンロの寿命、買い替えのタイミングについてご紹介いたします。

コンロを選ぶ前に、設置状況を確認

1.設置タイプの確認

ガスコンロの種類は「ビルトインコンロ」、「ガステーブルコンロ」、「キャビネットコンロ」の3タイプに分かれますので、ご家庭のコンロがどの種類なのか確認が必要です。

今回はガステーブルコンロについて詳しく解説していきます。

1.1.ガステーブルコンロ

ガステーブルコンロは、コンロ台の上に置くタイプの据置型のコンロです。

本体価格も安価で、交換もゴムホースを繋いでバンドを固定するだけと容易であり、賃貸住宅によく使われています。

基本的にはビルトインコンロへの交換はできない為、ビルトインコンロにしたい場合は工事業者へ確認する必要があります。

2.ガスの種類を確認

ガステーブルコンロは、ご自宅で利用しているプロパンガスもしくは都市ガスといった「ガス種」が違うと使用することができません。

どちらのガス種も機種がラインナップされていますが、ネット通販等でコンロを購入された場合は、ガス種の合う機種を選択する必要があります。

基本的にはご自宅の敷地内にガスボンベが置いてあるご家庭は「プロパンガス」、なければ「都市ガス」で問題ありませんが、集中プロパンの場合、各戸にガスボンベがない場合もございますので一度ご契約しているガス会社へお問い合わせください。

またガスコンロの電池ケースの裏側などに貼ってあるラベルシール(テーブルコンロであれば右側面)に「LPガス用」もしくは「LPG」と表記されていたら「プロパンガス」で「12A」もしくは「13A」と表記されていたら「都市ガス」です。

ガステーブルコンロの選び方

3.天板の幅とメリット・デメリット

天板の大きさは全メーカー共通規格で標準幅の「60cm」かコンパクト幅の「56cm」の2種類です。点火スイッチやグリルがある本体は共通規格の1種類のみなので、天板のサイズで選択して問題ありません。

それぞれのメリット・デメリットの比較と素材を考慮して、使い勝手の良いサイズ選ぶと良いでしょう。

3.1.天板「60cm」のメリット・デメリット

メリット

・バーナー間隔が広くなる(※機種によっては広くならない場合もあります)
・調理スペースが確保できる場合は広々とおすすめ
・フライパンや大きな鍋を並べても広く使用できる

デメリット

・56cmより価格が若干高い
・シンクとの間、調理スペースが狭くなる

3.2.天板「56cm」のメリット・デメリット

メリット

・左右の調理スペースが広くとれる
・75㎝と比べると価格が安い
・掃除場所が少ない

デメリット

・バーナー間の間隔が狭くなる
・コンロ以外に油とびをしてしまう

4.天板素材とメリット・デメリット

天板の素材として現在主流なのが『ガラストップ天板』、『ホーロー天板』、『ガラスコート天板』の3種類です。見た目や使い勝手を考慮し、各素材のメリット・デメリットを比較した上で選びましょう。

4.1.ガラストップ天板のメリット・デメリット

メリット

・現在主流の天板で傷がつかない
・おしゃれですっきりとした見た目
・透明感が美しく高級感がある
・耐久性・耐熱性に優れ、お手入れも簡単

デメリット

・掃除の時に人が乗ったり、無理な力が加わるとヒビや割れが発生することも

4.2.ホーロー天板

メリット

・価格が安く実用性重視
・耐久性高く長持ち
・ガラストップとは異なり、割れない

デメリット

・汚れを放置するとが落ちにくくなる
・汚れ落ちの面ではガラストップ・コートに劣る
・傷がつくと錆の原因になる

4.3.ガラスコート天板

メリット

・耐久性と見た目の美しさ
・ガラストップ同様にフラットなので、お手入れも簡単
・ガラストップとは異なり、割れない
・カラーバリエーションが豊富

デメリット

・金ブラシ等で傷がついてしまう

5.コンロの口数

ガステーブルコンロのバーナー口数は、1口、もしくは2口からお選びいただけます。以前は3口もあったのですが、廃盤となってしまったようです。

参考:ガステーブル(テーブルコンロ)は3口が廃盤になったので、本当に3口必要なのか考えてみた

標準は2口タイプで、現在販売されているガステーブルコンロのほとんどがこの2口タイプです。1口タイプを使う場面は限られているため、検討しなくても良いと思っています。

5.1.2口コンロの特徴

前述した通り、ガステーブルコンロは2口が標準です。違いはコンパクトタイプ(56cm幅)か標準タイプ(60cm幅)のどちらを選ぶかになります。それぞれに長所と短所がありますので、天板サイズの部分で確認してください。

6.自動火力調整機能とグリルについて

ガステーブルコンロには、製品ごとに自動火力調整機能がおり、メニューに合わせて火力調整を自動でおこなう製品や、自動消火機能などを有した製品が増えてきています。

コンロに付随する様々な機能は便利ですが、性能の良さに比例して機種代金も高くなりがちですので、実際に使用した時のイメージをしながら選んでみましょう。

またグリルの性能も機種によって様々です。ガステーブルコンロのグリルは、「水無し両面焼き」と「水無し片面焼き」、「水有り片面焼き」の3種類があります。「水有り片面焼き」が標準ですが、一番便利なのは「水無し両面焼き」です。「水無し両面焼き」は受け皿に水を入れる必要はなく、途中でひっくり返す手間もありません。

さらにタイマー機能を使えば、設定した時間で自動消火するので、火を消し忘れてしまったり食材を焦がしてしまうという心配もありません。また機種によっては火力を自動調整するオートグリル機能なども搭載されています。コンロの自動調理機能と同じく、使用した時のイメージをしながら選んでみましょう。

7.安全機能

現在のガステーブルコンロは基準の安全機能が充実していますが、機種やメーカーで安全機能も異なるので、コンロを選ぶポイントとして確認しましょう。

またガステーブルコンロの安全機能としてSiセンサーの搭載が2008年に義務つけられています。

Siセンサーとは鍋底の温度を感知する「温度センサー」と、立消えを防止する「炎検知センサー」のことをいい、鍋底の異常な温度上昇や、ガス漏れを防ぎ、コンロが原因で起こる火災をSiセンサーによって防止します。

またほぼすべての機種に搭載されている機能として以下のような機能があります。

  1. 焦げ付き消火機能:鍋底の温度を感知して、鍋底が焦げ始めた時に自動で消火します。
  2. チャイルドロック:小さなお子様などの操作で誤って点火されるのを防ぐことができます。
  3. 中火点火:点火時に火が鍋よりも外へ出て、袖口に着火するのを防ぐ設定がされています。
  4. 点火確認表示:火力ボタンにコンロやグリルの点火状況を一目で確認できます。
  5. 防炎パイプ:コンロのグリル排気口から炎があふれるのを防ぎます。
  6. グリル過熱防止:温度センサーを搭載しグリルの異常な温度上昇を検知した際、自動で消火します。

また上位機種に搭載されている機能としては以下のような機能があります。

  1. 鍋無し検知機能:コンロの上に鍋を置いていない状態では点火しない機能です。
  2. 感震停止機能:コンロが震度4以上の揺れを感知すると自動的に消火する機能です。

鍋無し検知機能と感震停止機能は、リンナイとノーリツの上位機種に搭載されてる機能ですので、より高い安心・安全性をお求めの方は、こちらの機能が搭載されているガステーブルコンロがおすすめです。

ガステーブルコンロの寿命と買い替えのタイミングは?

ガステーブルコンロの寿命はあくまでも目安ではありますが、約5年ほどです。購入してから年数が浅いのに故障が発生したとなれば、メーカー保証範囲内の時期であれば修理がオススメです。

購入から年数が5年近く経過している場合では、故障箇所以外にも不具合が起きている可能性と、今後別の不具合が発生する可能性もある為、修理費用が再度発生する恐れがあります。

またメーカーで部品供給が終了している場合もある為、買い替えた方がコンロも新しくなり、結果的に費用を抑えれる場合があります。コンロを使用した年数と、故障内容や費用などを考慮した上で交換か修理かを判断することをオススメします。

まとめ

現在のガステーブルコンロは機能面・安全面が充実しており、見た目や使い勝手の良さも様々で種類も豊富です。

選べる範囲が広いので悩ましい部分もありますが、それだけご自身の家庭にあったガステーブルコンロが選べますので、ぜひご検討ください。