キッチンのビルトインコンロがいきなり点火しなくなると慌ててしまいますよね。そこで今回はビルトインコンロやテーブルコンロなどのガスコンロが点かなくなってしまった場合の対処法をお教えします。
ガスコンロの主な問題
ガスコンロのよくあるトラブルとしては
- チチチと音が鳴るのに火がつかない
- 片方しか着火しない
- ガスは出てるのに火がつかない
などが挙げられます。どれもよくある症状ですので、焦らずに落ち着いて対処しましょう。
電池切れになっている
もし、チチチと鳴らない場合、もしくは鳴ったとしてもとても弱い音の場合は電池切れを起こしている可能性があります。もし、新しい電池に交換してもチチチという音が鳴らない場合は、ガスコンロの電気系統に問題がある可能性が高いです。
その際は修理・部品交換が必要なため修理を依頼するか、新しいガスコンロに買い替える必要があります。
新しい電池に交換する
電池交換の目安を知らせるランプが点灯あるいは点滅していないかをチェックし、乾電池を交換して再着火をしてみてください。電池交換の目安は1年に1回です。
正しく設置する
電池が入っていてもズレていたり、きちんと電極と接していなかったりするケースがあります。正しい位置にセットし直してください。
バーナーキャップにずれ・汚れがある
バーナーキャップが原因となっている場合は「正しい位置に設置されているか」と「汚れや水気がついていないか」を確認しましょう。五徳を外して、バーナーキャップを確認してみてください。バーナーキャップにほんの小さな水滴が残っているだけで空気とガスの量が正しく調整できず、着火しないこともあります。
正しく設置する
バーナーキャップはビスなどで固定されておらず、簡単に手で取り外すことのできるパーツです。そのためふとしたタイミングで設置位置がずれてしまっている可能性があります。ガスコンロ側やバーナーキャップに位置合わせの印があるので、設置位置が正しいかを確認しましょう。正しい位置にセットすることで安定するため、使い勝手も良くなります。
汚れや水気を取り除く
バーナーキャップの裏側には複雑なくぼみがあり、これはガスや空気の量を調整して安定して点火させる役割を持っています。このくぼみ部分に汚れが付着していたり、水気が付いて湿ったりしていると、ガスの不完全燃焼が起こる可能性があり、ガスコンロが自動でガスの供給をカットするようになっています。バーナーキャップを外し水気や汚れを取り除きましょう。
センサーや点火プラグが濡れている
バーナーキャップ同様、センサーや点火プラグが原因となっている場合は「正しく設置されているか」と「汚れや水気がついていないか」を確認しましょう。センサーや点火プラグに水分が残っているため、点火しないケースも考えられます。点火プラグは繊細な機械のため、水分を取り除くときはていねいに扱いましょう。
正しく設置する
点火プラグの先端は細い形状になっているため、過度な力が加わると向きが変わってしまったり、変形してしまったりする可能性があります。変形などしていないか確認するようにしましょう。
汚れや水気を取り除く
点火プラグが濡れていたり、汚れたりしているときちんとスパークしません。濡れている場合はしっかり乾燥させ、汚れの付着は柔らかい布などで丁寧にふき取ってください。
ガスの元栓が閉まっている
故障だと思ったら元栓が閉まっているだけだった、ということも考えられます。コンロに繋がっているガス栓を確認してみてください。長期間使われていないガスは、安全のためにガスの排出を止めている可能性もあります。
ガスの元栓を確認する
ガスの元栓が共用部の廊下など、屋外にある場合、住民の勘違いや悪戯など意図せず占められる場合があります。ガスが付かない場合、ガスの元栓を確認してみましょう。
ガスのホースがねじれている、損傷している
ガスのホース(ゴム管)がねじれていたり、折れ曲がっているなど損傷していると、ガスの供給がうまくできません。ガスのホースのねじれを正して、再度着火してみましょう。またガスホース(ゴム管)は経年劣化するパーツなので、設置から7年以上経っている場合には、交換を検討することをおすすめします。
損傷していた場合、火器を扱うと事故につながる恐れがあります。ガス臭い場合は即座に窓を開け、換気を行ってください。
チャイルドロック
お子さまがガスコンロに触り、不意な火災事故が発生する可能性はゼロではありません。家族の安全を守るために、ガスコンロにはチャイルドロック機能が搭載されています。
ガスコンロに火がつかない際は、チャイルドロックがかかっているかどうかを確認してみてください。何らかの拍子にチャイルドロックがかかり、ガスコンロの着火が制限されている可能性が考えられます。
安全装置の作動
ガスコンロの点火プラグの横に、立ち消え安全装置と呼ばれる小さな突起があります。立ち消え安全装置は煮こぼれや風が発生したときに、自動でガスを消す装置です。
立ち消え安全装置が何らかの理由で作動したことが、ガスコンロの火がつかない原因かもしれません。片方のガスコンロだけがつかない場合は、安全装置の作動を疑ってみましょう。
また、立ち消え安全装置が油や水で汚れていると、火が着かなくなります。ブラシや濡らした布巾などで汚れを取り除き、最後にから拭きをして再度火が着くかどうか、確認をしてみてください。
ガスの供給が停止している
ガス料金の支払い忘れや長期間ガスを使用していなかったことなどが原因となり、ガスメーターでガスの供給が停止している可能性が考えられます。
ガスコンロ以外のガス機器も使えない場合には、ガスメーターの元栓を確認してください。
火がつかない原因が、これまでご紹介したどの内容にもあてはまらない場合は、ガス会社に連絡をしてガスの供給状況を確認してみてください。
ガスメーターの安全装置が作動している
ガスメーターが原因となっている場合は「ガスメーターが遮断されていないか」を確認しましょう。ガスメーターが閉まった結果、ガスコンロの火がつかないこともあります。
自分で操作していないのにガスメーターが遮断されている場合に想定されるのは、地震によるガス漏れの可能性がある場合、ガスメーターの安全装置が作動した場合や長時間ガスを使用し続けた場合です。また何かしらの原因でガスメーターが異常を感知した場合も自動でガスメーターが遮断することがあります。
上記以外にも、何らかの原因でガスメーターが異常を感知し、自動的にガスメーターが遮断することがあります。
いつの間にか安全装置が作動していたという場合には、ガスメーター(マイコンメーター)の復帰ボタンを押すことで、ガスの供給が復旧し再びガスが使えるようになります。
ガスメーターの復帰操作をする
まずガスメーターが遮断していないか確認してみましょう。遮断されている場合はメーターの復帰操作を行いましょう。復帰操作の手順はメーターの種類によって異なりますので、ガス会社に電話をかけてからメーターの復帰操作をおこなってください。
故障
電池交換や安全装置の掃除、ガスホースのねじれなどを直しても火が着かず、「チチチ」という音もしない・ガス臭いにおいだけが漂う場合は、ガスコンロの故障が考えられます。修理・交換を検討しましょう。
取扱説明書やメーカーのホームページのよくある質問を確認
ここまで紹介してきた対処方法で解決しない場合、もしかすると機器特有の原因による不具合かもしれません。ガス給湯器本体の取扱説明書やメーカーのホームページの中の「よくある質問」や「Q&A」などで、似た症状について書かれていないかをチェックし、対処方法を調べてみましょう。
それでも原因が分からない場合は、メーカーや販売店にメールや電話で問い合わせましょう。あらかじめ不具合が起こっているガス給湯器の品名、品番、製造年月などを確認してから問い合わせを行うとスムーズです。
ガスコンロの寿命と修理費用の目安
ガスコンロの寿命は、おおよそで10年とされています。10年経過すると、グリルや安全装置、着火装置や五徳など、いずれかの部品の劣化が見られるようになります。その結果、コンロに不具合が発生して火が着かなくなるケースは少なくありません。
置き型のテーブルコンロであれば、自分でも設置が可能です。本体価格は1〜5万円くらいで、ホームセンターや家電量販店などで取り扱いがあります。ビルトインコンロの場合は本体価格が5〜20万円ほど、工事費用が5万円ほどが相場となります。
ホースの劣化がある場合は、交換・買い替えが必要です。ホースの劣化は火災事故の原因になるため、傷みが見られたら必ず交換をしてください。ホース交換の作業は難しくなく、DIYでも施工できます。自分で施工をすることに不安がある方は、業者へ依頼をしましょう。依頼費用は2万円前後が相場です。
修理を依頼する場合の作業時間の目安
ガスコンロの修理にかかる時間は、症状や作業内容によって異なります。メーカーから交換用部品を取り寄せて対応する場合は、在庫の確認から調達までに1週間程度の時間が必要となるケースもあります。
一方で、部品在庫がある場合や汎用性の高いパーツや配管等の交換で済む場合は、訪問当日に2~3時間程度で作業完了するケースが多いです。
修理を依頼する場合の費用
ガス機器の修理費用は、出張費(故障診断料等含む)、技術料、部品代で構成されるのが一般的です。故障箇所によって作業内容や費用が異なるため、まずは故障箇所の診断・見積もりを依頼しましょう。
まとめ
ガスコンロが点火しないからと言って慌てず、どのような方法でも復旧しない場合はご契約しているガス会社に連絡し、ガスの元栓を閉めておきましょう。ガスは生活の役に立つ便利なエネルギーですが、大事故に繋がる危険性も孕んでいます。
今、お使いのガス会社が信頼のおけるガス会社か一度、確認しておきましょう。親身になって相談に乗ってくれない、電話がつながらないなどのトラブルがあります。
あまり知られてしませんが、戸建て住宅であればガス会社も好きに選ぶことができます。ガス料金は会社によって大きく異なりますので、二年に一度のペースでガス会社を見直すことをオススメしています。
コメント